

スタッフブログ
ペピイから動物たちとの
日常を発信します
バイオパークで合格祈願
2017.02.11念願の長崎バイオパークに行ってきました!
泳げなかったカバ「モモ」で有名な動物園です。
長崎市から1時間くらいかかる西海市というところにあります。
初めて行って4月に入学する新入生や在学生が絶賛してた理由がわかりました。
動物に近いんです!
たくさん触れあえました!
動物はまたの機会に紹介しますが、今回はバイオパークで太宰府に続き合格祈願してきました。
「3月5日の動物看護師統一認定試験に向けて頑張っている学生たちが全員合格しますように!」としっかりお願いしてきました。
寒い日が続きますが、身体に気をつけて頑張ってください!
Fight on ぺピイ生!
インコの気持ち ~しぐさ編~
2017.02.08タイトル通り、インコのお話です 動物看護師のです
写真はぺピイで飼育している
セキセイインコの LULUくん(左) LOLOくん(右)
2羽とも男の子です
食欲旺盛、広くて高さも十分なケージで生活し、
運動もふんだんに行えるので、体重管理ばっちり!
小動物のお部屋に行くと、さまざまなさえずりや行動を見せてくれます。
インコのしぐさやさえずりから気持ちを読み取ることができれば、ものすごく感情豊かで、遊び好きな一面を知ることができますよ
今日はしぐさ編です。
たとえば、
とまり木を左右に行ったり来たりダッシュ
・・・ わくわく 遊ぼうよ
頭を上下
に振り振り(いわゆるヘドバン
) または 体を左
右にユラユラ~ダンス
・・・ ごっきげん うれしい 大好き
翼を広げて、一時停止
・・・ 怒るぞぉ これ以上何かするとキレるぞぉ(威嚇)
翼を広げるうえに、くちばしを開け始めている
・・・ 怒ってる (攻撃がいつはじまってもおかしくない)
顔周りの羽毛を逆立てて、黒目が点
・・・ 怒ってる
よくよく見るともっとさまざまなしぐさを見せていますよ~
セキセイインコの場合、3歳の子供さんなみの知能を持つとも言われているので、
感情表現もコミュニケーション能力も十分。学習もします。
ごきげんのときには
ゆっくりの動作で、やさしく、おだやかに
名前を呼んであげたり、話しかけてあげてください。
毎日または頻度を増すにつれて、お話ししてくれる人を好きになってくれます
怒っているときや怖がっているときは、
処置や治療でない限り、次のチャンスを待ちましょう
ちなみに、LULUくんとLOLOくんは 日が昇ってから沈むまで、
羽づくろいし合ったり、おもちゃで遊んだり、ブランコでサーカスごっこをしたりしています。
次回ブログ担当の際には インコの気持ち ~さえずり編~です。
うさぎの気持ちも今後予定します。
乞うご期待
第1回 キャリアデザインセミナー(^o^)
2017.02.07こんにちは~
事務局スタッフです
寒い日が続きますよね。我が家にはこたつがあるのですが、にゃん達用といってもいいほど、にゃん達しか入ってません。。。
いやぁ~成猫が3匹も入って伸びてると、足が入れられません
さて、先日、2月5日に、就職活動年度を控えたペピイの学生向けに、第1回キャリアデザインセミナーが行われましたっ
今回は、「就職活動準備 & 自己分析」です
いよいよはじまる就職活動に不安もいっぱいあると思いますが、それはみんな同じ。
なので、キャリアコンサルタントの道盛先生は、ひとつひとつ丁寧に、そして具体的に何をすればいいのか、
ワークも取り入れつつ、楽しくしっかりと教えて下さいました。
進めていくにつれ、なんかみんな盛り上がってたのは、さすがペピイ生ですね(笑)
ワークに取り組んで...
配布されたペピイ専用履歴書を確認!
なんか先生もまじってますけど(笑)
次回のキャリアデザインセミナーは、「履歴書の書き方」です
さあ!みんなで一緒にガンバロ~
天王寺動物園へ行ってきました♪
2017.02.06こんにちは
事務局のKKです
2日前の土曜日、数年ぶりに天王寺動物園へ行ってきました
お天気も良く、動物たちも活動的で、可愛い姿をたくさん見せてくれました
一部ご紹介しますね
他にもたくさんたくさん写真を撮ったのですが、
一番わたしが心奪われたのはこの子でした ↓↓↓
なんて凛々しい姿
…と思いきや。。。
大あくび
続いては遠吠えも披露してくれました
カッコいい…
気がつけばかなりの時間をライオンさんの前で過ごしていました
数年前にここに来たときは夏の暑い日で、動物たちは日陰でグターッとなっていたのですが、
今回は動物たちも活動的でいろんな表情を見せてくれて楽しかったです
さて、最後は出番のなかったこの方の写真でお別れです
ではまた~
卒業生到来
2017.02.04こんにちは看護師のNです。
今日は、2年前の卒業生が遊びに来ました。
後ろに、忙しそうに仕事をする石橋先生が写っていますが…お許しを
この二人は、爬虫類なども来院する病院に勤めているので、
蛇の持ち方とか、ハリネズミの注射とかおもしろい話が聞けました(笑)
せっかく来てくれたので、現場に出て2年目の先輩お二人に、在校生に向けてアドバイスを貰いました。
院コミは、働き出してすぐに役に立つよ(同期より早く受付に出る事ができたそう
)
カルテ用語は覚えないとダメ!(当たり前すぎて、忙しい時には先輩にも聞けない雰囲気)
学校のプリント類は全部保存してる!(現場に出ても、たまに見返している貴重な資料!)
また、現在苦労している事は?の問いには、二人とも
『猫』だそうです
何でも、学校の猫はおとなしすぎるとの事で。逃がすまいと必死に保定してるみたいです。
一体、どんな猫ちゃんが来ているのでしょうか…。
暴れてた猫に肛門膿を掛けられて~と爆笑していました。
現場に出て、強く頼もしくなった卒業生でした。また遊びに来てね